2011年7月31日日曜日

7月最終日

この週末、地元のお祭りが2日間行われた。

昨年まで2年間は、子供会として、(開く)側にて、
かき氷かいて、提供していたので、今年は晴れて、
参加する側~~楽しみにしていたが、何とも、
開始直前に、土砂降り~・・・><天候はねェ。

準備したものを、中止には出来ず、開始を1時間
早めて、強行決行。結果、メゲずにやってきた人達、
ビシャビシャに濡れながら、焼きソバや、焼き鳥を、
根性で(笑)買っていた~~の中に、私も入っていた。w

毎年、子供達から募集する、ポスターコンクール・・昨年、
銀賞を頂き、今年は最後の<にんじん>。密かに、
(金)をと、張り切って出したが、結果は~~~~


少し残念・・・でも、入賞できて、ヨカッタ。(*^^*)



*雨の中だが、表彰式に参加・・・図書カードも貰えます♪

バタバタと毎日が過ぎ、いつの間にか、もう8月である。

2011年7月26日火曜日

実は、日曜日も、、、

<にんじん>絡みで、学校説明会があり、
都会まで繰り出したので、その帰りに立ち寄り・・




*いえ・・・中華街なんですけどね。^^;




見かけた行列に並び、食べてみたら、アツアツで美味しい~ショウロンポウ。
その内、TVカメラがやってきて、何かのロケが開始~~大和田兄弟や、
野沢直子、T○S駒田アナなど、<にんじん>も興味津々で、眺めていた。


帰り道、遠くからでも、ハッキリ聴こえる歌声~~あっ、「ふたり」だ。
横浜スタジアムで、ライブが行われていると、初めて知った。
で、関連グッズは、チケットなしでも買えると知り、<だいこん>が、
ファンなので、紛れ込んで、GET。ライブいいなぁ~~行きたいな♪




暑くて、節電で、中々厳しい今夏だが、それなりに楽しめている。(^^ゞ

2011年7月23日土曜日

思いがけずの、2本

本日、午前中に、まずコレを鑑賞。


待望~・・と言うには、少しトーンダウンではあるが、
とにかく、ジブリファンには、嬉しい、夏の新作である。

失礼ながら、随分、地味目?なモノを、選んだなァと言うのが、
第一印象。で、宮崎駿監督の息子@吾郎監督の、2作目。

主役声優の岡田くんや、主題歌の手嶌葵チャンや、なぜに、
前作ゲドと、同じラインナップを、使うんだろう~的な疑問は、
きっと、作品自体が、その起用を、200%生かしきれては
いなかったなァ~と言う、私的感想から、生まれた思いだ。

もちろん、画像はジブリの美しさを、引き継いでいて、見ていて
安心する・・・が、どんなに深刻?であろうと、暗かろうと、
独自のセンスで、観るものを引きこんでいく、駿監督の、あのワザは、
やっぱり、本人だけのもので、どんなに、近くにいたとしても、
引き継がれる事は、ないんだろうなァ~と、今回で痛感してしまった。

色々、喋りだすと長くて、キリがないし、公開直後なので、
具体的な内容に触れるのは、控えさせて貰う・・コロッケ美味しそうだった。(笑

本当なら、ここで、昼食とって、のんびり帰途につく予定だったが、
ふと、(折角、はるばる映画館まで来てるから)と、思いついて、




<だいこん>が、ゼクロムが欲しい~と言うので、(黒)を選択。^^;

今回、2本とも、上映時間が短かったので、まだ、何とかハシゴ成功。(笑
月曜から、塾の夏期講習が始まるため、その前に、ノルマを終え、一段落だ。ホッ

2011年7月22日金曜日

夏休み突入

仕事を早めて、修学旅行の説明会へ行き、
翌日は、1日仕事三昧~出たり入ったり・・

家族も、帰宅や食事が、バラバラなので、常に
何かしら、(働いている)~そんな今週である。

ホッ・・<にんじん>が、昨日から夏休みに入ったが、
今日は、仕事オフ日で、朝からのんびり~と、
何かヘンな夢に、うなされて、起きてしまった。^^;

精神的に、少し疲れてるのかなァ~~性分で、
気にかける事ばかりが、頭に残り易いのだ。

もう、家族の予定も、帰省も、義父母の事も、
ぜ~~~んぶ、知らん!(笑)1度リセット~♪

o(*^^*)o と、リアルで言えたら、スッキリするなぁ~。

ここで、ボヤ?かせて貰って、発散・・感謝。(^^ゞ




*結婚・・・・・ねェ。ww

2011年7月19日火曜日

お天気一変

まだ、お日様かんかん照りの日曜日、
夏休み用の、自由課題の材料調達に、
<にんじん>と2人、都会に繰り出した。(笑

母親にホイホイついてくるのも、小学生のうちか?
と、承知しているので、今の内に一緒に行動。

お目当てのものが見つかり、後は店内を、
くまなくブラブラし、ケーキ屋さんで、お茶した。







連休が終わるのと、入れ替わりのように、台風接近・・セーフ!

2011年7月17日日曜日

3連休

海の日~を含む、世間的には3連休である。

当然、私の仕事は、休日関係ないので、
明日は仕事・・・月曜日祝日が、多いので、
もう慣れっこ。メリハリつくから~と負け惜しみ。(笑


*ニャンコも、暑いよねぇ・・・体調気をつけて。

2011年7月15日金曜日

暑い。。。

今日も、委員会で、小学校へ行ってきたが、
相変わらず暑くて、長時間の(滞在)がキツい。^^;

扇風機回して、持参した水筒のお茶を飲み、
何だか、一昔前に戻ったような、懐かしさ・・・笑

来週はもう、夏休みに突入~~小学校最後である。

今日は、今さっき、久々に、強い揺れを感じた。
ここの所、あまりなかっただけに、ドキドキした。><

どんな夏になるかなァ~・・・自然と、仲良くやっていきたい。


*自宅で、味玉作ってみました。^^



2011年7月13日水曜日

2つの会

今年度、所属している、小学校の委員会活動の、
第1回目が、昨日無事、予定通り行われた。

まず、午前中は、父兄向けの(講習会)



で、皆で、こんなモノを、楽しく制作した。



紙と、ノリと、ハサミがあれば、割と簡単に作れる。




*某携帯会社の広告で、私が作ったサンプル・・予想以上にウケました♪


昼過ぎから、今度は、(給食試食会)

主に低学年のお母さん参加で、子供達が食べている給食を試食。




どこかの学年が、課外授業の日に、余った給食を
割り振るため、メニューが選べず、(豆)おかずに
なってしまったが、優しい味で美味。スイカ、美味しかった~(笑

恐らく、私が学校給食を食べるのは、最後かもしれない。
委員の‘役得’・・・どうなるか、ドキドキしたが、皆さん笑顔で、
帰られて、どちらの会も成功。安堵・・まず、一段落した。(^^ゞ

2011年7月11日月曜日

工夫クッキング

訪問する利用者さんのお宅によっては、
(今)、冷蔵庫内にあるもので、何か・・との
調理リクエストが、実は、結構多い。

料理ベタで、資格取得後、職種の中では、
調理の割合が高い(訪問)は、実は1番
拒否反応が強かったが、2年も過ぎると、
ナンダカンダと、適当^^;に、何とかヤレるものだ。

今日は、まず出されたのが、大分前?のうなぎ・・

丁度、おソーメンがあったので、ゆでて水でしめ、
うなぎはお酒ふりかけ、レンジでチンし1口大に切り、
白菜と人参を、軽くごま油で炒め、具を上に乗せ、
あらかじめ、氷で冷やしておいた、麺つゆかけたら、

「あっ、すごく美味しい~!」 ホント?よかった~^^;

次に、冷凍食品の残りの処理を頼まれたので、
中をゴソゴソ漁って、トンカツと、焼き鳥串を引っ張り出した。

トンカツはチンした後カットし、キャベツ&玉ねぎと共に炒め、
焼肉のタレとケチャップで、味付けしたら、洋風の1品完成。

焼き鳥串は、チンして串から外しておき、キャベツ、玉ねぎ、
ピーラーでカットした彩り人参を、塩茹でして、お皿に取り、
上に焼き鳥乗せて、シソドレッシング&麺つゆ&チューブわさびを
混ぜたものを、回しかけて、もう1品完成・・2日分の主菜。

後は、冷凍のお弁当用エビグラタンをチンし、少し混ぜてから、
フライパンに流した卵焼きの芯にして、グラタン入り卵焼きにした。

最後に、塩もみした輪切り胡瓜に、叩いた梅干と、酢&砂糖を
混ぜたものを、かけ混ぜて、キュウリの梅和え酢の物~終わり。^^

ここまでで5品・・お掃除入れて、2時間でも、余裕があった。

この私が、こんな事が出来るなんて~~と、思う昨今である。
人間、可能性の有無は、トライしてみないと、わからないものだ。

最近、色々な事があり、テンション落ち気味だったが、今日の
訪問で、少しだけ元気が出た・・クヨクヨは昨日に飛ばして、ガンバロ♪


*5年半長期保存の、井村屋「えいようかん」・・美味しい羊羹デス。

2011年7月9日土曜日

ラッキーな買い物

ブランドムック・・・いわゆる、付録付きの雑誌である。

少し前から、人気が出て、好みの付録目当てで、本を
買う人が多いらしい。(←やっぱり、若い女の子が多い?)

店頭で見ると、圧倒的に多いのがバッグ・・そして、
ポーチ、ゲルマニウムローラーなんてのもあったな。(笑

どちらかと言えば、断捨離志向で、出来るだけモノを
増やしたくない性質なので、まるっきり、関心がなかった。

が、<にんじん>が、6年になってから、持ち物が増えて、
登校時に、ランドセルに入りきらず、紙袋にはみ出たモノを
入れて行くようになった。当然、紙・・すぐ、ボロくなってくる。

そこで、何か適当な、サブバッグがないかなァ~と、あちこち
探していた。高いのはイヤだし~・・と、思ったら、あった♪


名前は知らないが、ブランドものらしい。ペラペラした布感ではなく、
しっかりして、中も防水っぽい?そして、表に3ポケット・・色味も、
男の子が持っても、全然ヘンじゃなく、底マチも広い~理想的だ。^^v

本つきで680円という値段にも惹かれ、店頭でサンプルを確認し、
購入。今週から、早速、持っていっているが、重宝している。

いやァ・・・ちょっとバカにしていたけれど、ムック本、恐るべし!(笑

2011年7月8日金曜日

最近ジブリ

1年前に、映画館で観たが、先月レンタルが
開始されたので、久々、新鮮にアリエッティ鑑賞。


宮崎監督作品ではないが、正統派・・・の、ジブリらしい、
美しい作品。アリエッティが、何とも勇ましく、可愛らしい♪



まるで、おもちゃ箱のような、アリエッティの部屋^^




どのシーンも、全て綺麗・・・丁寧に作られている。(*^^*)




何だか、映画館で観たときより、しっとり感動してしまった。(^^ゞ

来週、「コクリコ坂から」が、公開されるので、先週から、4連続で、
金曜日はジブリの日~~今日は、「魔女の宅急便」である。懐かしい~!

2011年7月7日木曜日

ボチボチと、、、

今の仕事を続けて、2年経過・・3年目に入った。

はじめた頃の、みなぎる?意欲は、残念ながら、
随分落ち着いてしまい、今は、とりあえずの、
現状維持・・細く長く、焦らずゆっくり。←仕事のモットー。

自分に無理はしない=向上心がない?になるかなァ。

それでも、仕事は、強制ではなく、自らが望んで、
入った世界だから、簡単に、撤退だけはしたくない。

色んな事がありながらも、コツコツと積み上げてきた、
利用者さんとの、心の絆・・みたいなものを、
これからも、自分の誇りと思って、頑張りたい。

今年前半は、病院を次々と渡り歩く日々だった。
大分、やる事すんできて、後は、<にんじん>の
夏休み前にやる、胃カメラのみ~これも、片付けましょ。^^


*ドトールのHPにはないのですが、



「レモティ」・・・緑茶に、レモンと蜂蜜が入っています。(*^^*)中々爽やか♪

2011年7月3日日曜日

学校の認識

毎年、暑さが凄まじさを増し、今年は6月から
梅雨も明けていないのに、まるで真夏である。

エアコン1つない小学校が、どんな事になっているか、
先日、委員会で、経験済み・・あれが1日で、
それも(勉強)である。かなり、キツいだろうなァ><

せめて、生ぬるい水道水ではなく、水筒持参は
無理だろうか?と、思いかけた矢先、近隣の
小学校から、水筒持った児童を発見・・おぉぉ!

PTA会長のママ友さんに、ウチはダメなのか?と、
聞いてみたら、既に、役員さん達が、何度も、
校長に掛け合っていた。が、口のみ水筒では、
品質管理が~など、慎重すぎる?のか、許可下りず・・

(この暑さ、そんな事を、言ってる場合か!?)

そう思った矢先、7月の声を聞いた金曜日に、


許可がおりた~~明日から、<にんじん>水筒持ちだ。^^v

ぶっちゃけ、今時、水道水・・先生だって、多分飲んでいないハズ。
せめてもの、暑さ凌ぎと脱水防止。子供達も、喜ぶことだろう。ホッ♪

2011年7月2日土曜日

半分過ぎて

我が家的にも、国家的にも、色々な事があった、
今年前半が過ぎ、いよいよ暑さ本番の7月が到来。

昨日は、資格取得時代に、隣の席だった、わか~い
お嬢さんから、声をかけてもらい、映画をみてきた。



丁度、2年前に、やはり彼女と、「アマルフィ」を観て、今度はコレ↑

イヤイヤ、かな~り迫力あって、面白かった。織田裕二は、(世界)を
舞台に、かけずり回っているほうが、何か壮大で、格好イイ気がする。w




パスタでランチ・・・私の方が、時間が限られていて、あまりゆっくり、
できなかったが、(同業)同士~世代を超えて、色々な情報交換が、
できて、とても楽しかった。こんなご縁もあるんだなァ~大切にしたい。^^