2011年3月31日木曜日

3月〆

いつもなら、のんびりと、桜の開花を待つ季節・・
か、花粉が酷い~~と、クシャミしつつ耐える季節・・

今年は、そういう‘いつも’が、後回しになった。
いつ、収束するのか、避難した方が、いつ故郷に
戻れるのか・・・見通しがつかないまま、3月が終わる。

震災後、自分が出来る事なんて、本当にちっぽけで、
それでも、何かあるかな・・と、あちこちアンテナを
張って、可能な事は、1つずつ、実行に移してきた。

電気が、どんなに大切か、心から実感できたし、
(普通の暮らし)が、どんなに幸せかも、よく解った。





混乱が治まり、物流が流れ、少しずつ戻ってきた・・・今は、
慌てたり、殺到したり~そんな光景が、なくなった事に、安堵。

まだまだ先は長い・・どうなるか不明。でも、諦めずに、
大切な母国のために、ゆっくりでも、進んでいきたいと思う。

2011年3月26日土曜日

所持ツール

<にんじん>は、昨日で学校が終わり、今日から、予定通り、
塾の春期講習が、始まった。震災直後は、この先どうなる
事やら・・と案じたが、1つずつ(通常)が戻るのは、嬉しい。

今回の誕生日前から、最初は、今の状況もあり、控えめに、
していた<だいこん>が、ここに来て、欲しいモード上昇・・・

溜めたポイントに、本人の通帳から残金出して、購入した。


実は、‘この手’の機種、我が家で所持するのは、初めてだ。

<だいこん>でさえ、携帯とは違う操作に、最初は手こずって
いたが、そこは現代っ子・・どんどん、色んな使い方を覚えて行った。

いくつか見せて貰ったが、今回のような、災害関係でも、結構
役立ちそうだ。イザと言うときは、頼りにさせて貰おうと思う。(^^ゞ

・・・で、ついでに3年半使っていた携帯を、私も、機種変した。

ちょっと・・・イヤ、かなり嬉しい。また、大切に使っていこうと思う。

2011年3月23日水曜日

感謝

こんな中だが、<だいこん>無事、18歳になった。

被災地の、卒業式の光景を見るたびに、何と、
恵まれた事かと、我が身、そして家族の事を、
改めて考える。頂いた運を、最大限に発揮し、
今年1年を、更に更に、精進して欲しいと願う。


ちょい、失敗した!?キャラケーキ・・震災前に、注文してありました。(^^ゞ

2011年3月20日日曜日

仕事の役割

震災後も、当然だが、訪問の仕事は、続いている。
伺っている中に、TVも携帯も新聞も・・ネットもなく、
外部からの情報が、ほとんどない、利用者さんがいる。

先週の訪問時、せめてと、前日のウチの新聞を持参。
さてと・・・アレ?いつも、買い物同行で、行くハズの
スーパーが、閉店するところ・・どうやら、計画停電の
関係らしい。><アチャ~それじゃ、仕事にならない。

急ぎ、会社に連絡し、お宅に伺い、打ち合わせをした上で、
翌日の、朝イチに、再度訪問する事にして、帰宅した。

ガソリン不足もあり、今回は、バスを使って行ってみた。
9時前に伺い、ゆっくり行動される方なので、せかさない様、
同行・・・中は、早朝とは思えない、活気?で溢れていた。

昨日は、食べるものがなく、1人で買い物へ行く事ができず、
「何も食べずに、過ごしちゃいました。」・・無事、買えてヨカッタ。

仕事帰りに、立ち寄った100均に、丁度、入荷したばかりの、
小型の懐中電灯を見っけ♪ 確か、ナイって言ってたよなぁ・・

不要なら、私が貰うつもりで、電池とペアで購入し、届けたら、
喜んで引き取られた。ホッ・・とりあえず、来週の訪問まで、
私の心配点も、少し解消された。もう、大きな災害がきませんよう・・

まだまだ、未熟なヘルパーだが、こんな風に、臨機応変に動き、
少しでもお役に立てると、この仕事をしていて、良かったと思える。

停電等あっても、生活ができている私達が、争うように、買占めに
走るような事がない様、願っている。今は、(協力)が1番必要なのだから・・


*ガソリン待ちの図です・・徐々に、治まるかな。^^;

2011年3月17日木曜日

吐き出して復活!

珍しいことだが、今日は、ダンナが少々、弱音を吐いた。

震災から、週末明けて月曜・・まず、電車関係が止まり大混乱。
その日は、会社の近くに泊まり、火曜の夜に帰宅。
直結している路線は、ずっと運休中なので、回り道で出勤している。
そのため、余裕を持たせて、4時起きで5時の電車に乗っている。

それが今夜は、夕方、「電力不足で、大規模停電の可能性あり。」
と通達が来て、一斉に帰り支度をはじめ、都内の駅に出た所で、
ありえない位、駅のあちこちが、大混雑で、殺気立っていて、
「あんなに怖いって思ったことなかった。」と、帰宅後しばし興奮状態。

病気でも、不調でも、ほとんど休むことなく、仕事に行くタイプなので、
「もう疲れた・・」の一言は、明日、無事会社へ行き、仕事がこなせるか、
常に解らず、緊張状態が、本人なりにピークなんだろうなぁと、思う。

大震災で、今も、被災地はご苦労されている方が、数え切れない。
だから、日本全体で、協力しあい、踏ん張る時期なんだと実感する。

原発事故で漏れ出ている放射能量も、目に見えないだけに、色々と
情報が飛び交うと、不安も増す・・それが、風評被害となり、
被災地に、物資が届けられないという、2次3次4次?災害が起きていく。

どうか、負の連鎖が、これ以上増大しませんように・・・心から願っている。


*近所のお米専門店に、開店前から、大行列が出来ているようです・・・ヾ(ーー )

2011年3月15日火曜日

計画停電

日曜の夜、「明日朝から、実施します」と言われた時、
自分家がどこのグループなのか、どんな風に電気が
滞るのか、、、しばし、あちこち、混乱状態になったと思う。

でも、公共の交通機関や病院など、必要なところは、
動かすよね・・と思っていたら、月曜朝、電車が本数制限や
終日運休。仕事に行く、大量の人達が、右往左往した。

それとは反対に、停電するだろうと、準備していた方側は、
実施時間直前に、1G、2G、3G、4Gもやりませんと言われ、
おっとーー5Gは、夕方5時から、いきなり始まったようだ。

その中に、被災地まで入っていたと聞き、_| ̄|○ ガクッ

で、今日・・ウチは朝イチグループだが、起きたらTVがつく。

はぁ~~ないんだ、このヘンと、思っていたら、午後、駅前に
出た<だいこん>が、駅周辺は、「停電してたよ。」と報告。

色々な店が閉店し、道路には警官が出て、交通整理していたそうだ。

すぐ近くで、計画停電が、行われていたんだ~~ヾ(ーー )オィオィ

まだまだ、色々な方面で、大混乱が続く昨今だが、少しずつ、
効率的に協力体制が出来るよう、制度を整えて欲しいと思う。

2011年3月12日土曜日

怖かった。。。

奇しくも私、この前の記事で、(地震)を取り上げている。
今思えば、それも、予兆だったんだろうなぁ・・・・><

昨日の午後、たまたま、<にんじん>の塾の、説明会に
参加していた。すぐ近所・・・家には、<だいこん>が1名。

1時間ちょい経ち、少し飽きてきた頃、急に、ぐら~り・・・
地震だ、揺れてるねぇ~と、割と呑気に、皆で話していた
矢先、治まる所か、どんどん横揺れが激しくなり、未だかつて
経験した事のない恐怖で、教室内が、騒然となり出した。

一旦、治まった所で、会は中断・・皆、さっさと帰途についた。

家は、兄ちゃんが、ガスの元栓を閉め、あちこち開錠し、
あまりに揺れるので、中庭に出て、様子を見ていたようだ。
あちこち、結構モノが落下し、話しながら、片付けていると、
また揺れが・・・もう、怖くて、しばらく、外でマンションの
住人さんと、話ながら待機。木も窓ガラスも、揺れる揺れる。

その後、自発的に学校へ向かうと、子供達が、防災頭巾を
被った状態で、校庭の真ん中に、集められていた。先生が、
校舎内に入り、急いで、上着や空っぽのランドセルを運び、
父兄と一緒に、点呼後、下校・・・親子3人、在宅で揃った。

夜には、何とか策を練り、ダンナも帰宅でき、近親者との
連絡も取れて、ひとまず安堵・・・でも、続く余震に、取りあえず
身の回りのものを詰め、上着と一緒に、枕元に置いて寝た。

今日は、何度か余震はあるものの、幸い、普通に過ごせている。
が、被害の大きな地域の、様子を見るにつけ、何と言葉で、
言って良いか解らない・・早く、自然の怒りが、静まる事を祈るばかりだ。

近所のスーパーは、ペットボトルの水、缶詰、カップラーメンや、
インスタント食品、パン・・・懐中電灯など、のきなみ売り切れていた。

2011年3月11日金曜日

気づかず。。。

最近、よく地震がある・・・・水曜日かなぁ。

丁度仕事中で、利用者さんと、談話しながら、
活動していた。その最中に、地震発生(したらしい)

災害時は、メールが入るよう、設定してあるので、
「え?地震ありました?」と、聞いてみたら、
「はい、ありました。揺れてましたね~。」( ̄◇ ̄;)エッ

帰宅しても、子供達どちらも、「揺れたよ~わかった!」

_| ̄|○ ガクッ リアルタイムで、何故気づかなかったのか、
今もってナゾだ・・・まさか、自分が普段から揺れているのか!?w


*上野駅は、パンダ歓迎ムード一色です♪

2011年3月7日月曜日

東京スカイツリー探訪

前々から、実物を間近で見たいなぁと、思っていたのだが、
中々機会がなく、完成しちゃうか?と・・丁度、<にんじん>が、
見たがったので、ならと、一昨日土曜日、見物にいった。




丁度、完成した、日本一高い展望台が、メディアに公開されたばかり・・・



真下から見ると、首が痛くなるほど、聳え立っている。

素晴らしい技術・・・完成したら、しばし大混雑だろうなぁ・・・^^;

年が明けてから、色々と思う事の多い時間が、続いてきた。
やっと・・・先が定まってきて、気持ちに、落ち着きと気合が入りそう。

また、頑張ろう。人間は、頑張っている時が、1番張り合いが
あるのかもしれない。私自身も、マイペースで頑張ろうと思う。^^v

2011年3月3日木曜日

ひな祭りに、、、

<だいこん>、本日、高校を卒業した。

先日、このブログ、もうすぐ丸9年と、自分で言った。
えーと、誕生日これからだが、18歳になったとして、
・・・・・9歳。(*^m^*) <メイの森>を、ほぼ最初から、
ご存知の方は、息子を小学生から、見守って下さった訳だ。

本当にありがたい・・図体デカくなり、精神的には、
中途半端に、大人ぶった生意気さが加わり、それでも、
あまり、横道に逸れまくる事もなく、ここまで来られた。

今回の受験に関しては、未だ、詳細を申し上げられず・・

色々な方が、心配して下さるが、正直、どう話して良いか、
私も迷う。事実を全て、ネットで晒すのは、私的には、
あまり、今の本意ではないし、取り合えず、我が家の、
1番キツい(峠)は、超えた・・とだけは、お話しておく。

そして、人生山あり谷あり~良いことばかりは続かない。
でも、何があっても、それはその人には、必然だと思う。

だから、高校から巣立った<だいこん>にとって、彼が、
今後、自分で考えて、選んだ道が、ベストだと思うし、
それに納得し、また新たな1歩を、しっかり踏み出して欲しい。

もう・・・親に出来ることは、あまり沢山はない。だからか、
今日の卒業式、不思議な位、涙は出なかった。(^^ゞ

ひとまず、1つの節目を無事見届けて、安堵した~ヤレヤレ。








(^^ゞ おまけです♪だって、可愛く見つめるからつい(笑

2011年3月1日火曜日

3月スタート

ゴミ出しにいった帰り、何か落ちているのを発見。
拾い上げると、どなたかの社員証(ID CARD)だった。

場所からすると、マンション内の人かなぁ・・と思い、
帰宅して、町内会名簿を調べたが、載っていない。

う~~ん・・・考えて、ネットで会社調べて、連絡。

本人が出てきて、「取りに行きます。」と言うので、
出かけるので不在だと、話す内に、やっぱり同じ
マンションの住人さんだった。(><)あっちゃ・・・

お部屋を聞いて、玄関ポストに、封筒ごと入れた。

こんな事位で、お礼を~と言われ、大した事ないので、
敢えて名乗らず・・・3月初日から、流れで少しだけ、
人様の、お役に立てたようだ。(^^ゞ幸先イイかな。

*崎陽軒名物、【シウマイ弁当】シューマイじゃないですヨ。^^