2011年4月29日金曜日

昭和の日

すっかり、精神的に落ち着きを取り戻しつつ、
月曜日にオペした傷も、徐々に癒えてきた。

昨日は、義母から電話があり、↑の事も伝え、
段々と病院談義に、花が咲きすぎて、少し疲れた。(笑
随分と、(義理)の関係も、くだけてきたものだ。

<にんじん>の友達の中には、北海道へ旅行する
子もいる。我が家は、どうしても、そこまでの大旅行は、
する事ができず・・・常に、彼には申し訳なく思っている。

私も、子供の頃から、動物飼っていたので、全然と
言える位、旅行とは無縁の子供時代を、送ったものだ。

飛行機も、大人になってから・・・それもそれで楽しかった。(^^ゞ

さて、来年~あたりは、家族で旅でもできるかな?

2011年4月25日月曜日

自論

先週に引き続き、今日も病院へ行き、
引き続き、疾患部の処置・・まぁ、簡単なオペだ。

病院探しは、妥協するな・・・今回の実体験だ。

医者によって、処方する、抗生物質1つとっても、
全然、違うものを、出してくる。ここ1ヶ月くらい、
経過観察で、多種の抗生物質を、飲んでいるが、
まぁ、種類によっては、かなり、副作用の眩暈が来た。

後、ネットの情報~コレ、いい加減っぽいようで、
結構アテになる。今回、口コミ情報を、散々探し、
降りた事のない駅の、行った事のない病院を訪ねた。

「よくここまで来たね~」 医者に関心!?されながらも、
テキパキと対処。手早く、気さくで、好感が持てた。

病院のチョイスで、対応やその後が、全然違う。
これからも、じっくり探して、自分に合う病院を、
見つけ、悔いのない治療を、受けたいと思う。


2011年4月23日土曜日

1年任務

4,5年は子供会で、6年でPTA・・・<にんじん>が
入学した当初から、色々考えて、予定していた通りに、
お陰様で事が運び、今年度、役員になった。(^^ゞ

<だいこん>の時も、弟が生まれたばかりなのでと、
6年生まで待機し、校外委員をやった・・奇遇にも同じ6年。

が、今回は、かなり手すき~代わりに、仕事があるが、
そこは、想定内と、調整してあるので、何とか大丈夫そう。


問題は・・・超がつく、苦手な、(ママさん)付き合いである。


子供とセットで、親しくなるけれど、母親同士は、実は微妙・・
それでも、角を立てず、建前バリバリで、上手くヤッていくのが、
すごく面倒で、次第に、公の集まりからは、徹底していった。

が、今回は役員・・・どーーっぷり、つからねば。(笑

さてさて、どうなるやら~が、役員やると、お母さん達の
顔と名前が、一致してくるというメリットあり。頑張ります。(^^ゞ


*結構、美味しいです♪

2011年4月22日金曜日

自然体

周りに話すと、へぇ~スゴイなど、言われたりするが、
私は、定期的に、結構、義母と、長電話する事が多い。

自分の両親が他界してから、身近で、応援してくれる
(人生の先輩)が、必然的に、義父母になった。
その頃から、嫁だ姑だ~の垣根が、徐々に取れた気がする。

そして、資格取得・・身内以外に、第三者的な目線が、
自然に備わってから、色々な拘りが、消えてもきた。

重疾患をもつ義父を支え、自らは、体ひとつ痛いところが
なく、孫以上に元気な義母は、凄く頑張り屋だと思う。

色々な事があっても、踏ん張って、笑える人・・素直に、
尊敬できるし、非力ながら、私も何かあれば、助けたい。

震災後、離れているからこそ、頻繁に、連絡を取っている。

あまり、色々な事を、気にしなくなれたのは、年の功かな。(笑


*ずっと、食べたかった・・念願叶いました♪

2011年4月18日月曜日

自己責任

ここ数ヶ月、色~んなことがあった。

子供の受験、震災、そして、私のこと・・・
次々に降りかかり、1つずつ、じっくりゆっくり
考える間もなく、新年度を迎え、今日に至る。

最近は、我が身の(変調)が、引っかかり続けた。

診察を受け、初めて聞いた病名・・今日、その
‘1つ’を、処置してきた。今は、少しだけ痛い。(^^ゞ

でも、自分のことだから、根っこは、誰にも頼れない。
一生懸命、さまざまな事を調べ、時には凹んで、
逆効果?と、後悔もしたが、結果的には良かったと思う。

病院は、自分自身で、しっかり見極め、選ぶ事を勧める。


2011年4月14日木曜日

うっとうしい。。

数年前から、貧血傾向になり、座っていて、
急に立ち上がると、フラ~~っが増えた。
それまでは、普通に出来ていた献血だが、
徐々に、ヘモグロビン数値が下がり、昨年から
条件に当てはまらず、出来なくなっている。( ̄_ ̄|||)

それでも、少しずつ、元に戻ってきていたが、
先月位から、体調が下降線を、辿りだした様で、
体に自覚できる変調・・只今、投薬で経過を見ている。

その(薬)の副作用なのか、本来のものなのか、
ここ数日、眩暈が酷い。常に、フワフワしていて、
気持ちわる~~い。>< 困ってしまう。

昨日今日、何とか仕事は、こなして来たが、体力↓↓。

どうにかならんもんか~~~私!(笑)(^^ゞエヘヘ

思いつめやすい性質なので、ここで少し気分転換できた♪


*クリスピーの限定もの@ミニサイズです。

2011年4月12日火曜日

いい加減にして。。。

何度も何度も、1日に揺れる日々・・・

この辺りでも、本震後、1ヶ月経過した今、
昨日、久々に、大きな余震があり、その後、
数え切れない回数の揺れ・・気持ちが落ち着かない。

今日の、新年度初めての、授業参観中も、
教室内の備品が、動き出したのを、子供達が
察知し、大きめな揺れで、全員、机の下に避難。

折角、少しずつ、落ち着きを取り戻し、桜や
パンダや、日々の暮らしを、楽しむゆとりも、
出来てきたのに、又、動けなくなりそう・・><。

今までが、平穏すぎたのかもしれない。でも、
また、取り戻したい・・・小さな幸せを重ねたい。

2011年4月7日木曜日

スタート

4日は、入学式の準備で、1日早く登校。
翌日から、正式に、登校班の班長になり、
<にんじん>の、6年生としての1年が、
スタートした・・・我が家の小学生も最後だ。



1学年2クラス。毎年、クラス替えしているが、まさか!?の、
6年間オール2組で、フィニッシュ。(笑)中々の確率だ。

さーて・・来週は、年度初の懇談会~どうなりますやら。^^;

2011年4月4日月曜日

10年目に、、

2002年、4月4日・・夜遅く(笑)に、
<メイの森>は、OPENしました。そして、
カキコミを頂いたのが、翌5日・・深夜。(^^ゞ

記念日は、4日か5日か、曖昧ですが、
とにかく、この小さな森は、お陰様で、
丸9年が経ちました。有難うございます♪

両管理人も、ムリせず、フラリ~と立ち寄る側に
なり、中は静かながら、淡々と続いてきた
この(時間)こそが、このサイトの、1番の宝物。

私個人は、そんな風に、感じています。

目標も決めず、イベントもせず、キリ番もやめ(笑)、
ただ、この場所を無くさない・・・・これだけは、
これからも、守っていけたら、嬉しく思います。

10年目は、国難とも言われる、厳しい船出に
なりました・・・が、変わらず、ここが存在すること。

皆が、元気で笑顔で、いられる事を、祈って、
これからも、ゆっくりのんびり、<メイ>と共に、
歩いていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

2011年4月2日土曜日

4月

ゆっくりと、余韻を楽しむことなく、春休みが流れ、
いつしか新年度・・・4月。色んな事が新しくなる月。

今年は、そんな晴れやかさを、心から楽しむことが、
ちょっと出来ない・・・本当なら、それは、我が家の
‘個人的’な事情だったのが、国難レベルになった。

晴れの門出・・その式典が、次々と、中止される年。

受け入れて、それでも、時間は進み、私達も進む。

草花の芽吹きだけは、きちんと、訪れてくれる。
そんなささやかな事を、幸せに感じる春である。