2011年1月31日月曜日

少しずつノルマが、、、

色々な利用者さんを訪問し、さまざまな
ケースを、経験して、学ばせてもらいたい・・・

今も、その気持ちは、変わっていないが、
現実は、現存の利用者さんから、繋がって
仕事が増えていくケースが、実に多い。

訪問日数を、増やして欲しいとか、
ヘルパーさんが治療休暇に入る間の代行・・
と言われ、流れで、正式に引き継ぐ場合とか。

そして今日は、訪問宅の、利用者さんの、
ご家族も、サービスを受ける事になったからと、
現存曜日で、時間を増やしてと、依頼があった。

早速、今週から・・・行くお宅は同じだが、
記録等の書類が、分かれるので、少しややこしい。

このご時勢、お仕事を頂けるだけでも、有り難い!

・・・・が、最近、何となく、(働きたくな~い)病である。
ハテ、5月病の時期は、とっくに過ぎたはずだが。^^;


*母が、大切に持っていたものを、引き継ぎました。
今では、貴重なお金が、ピンピン・・中々の宝物です。(^^ゞ

2011年1月29日土曜日

1日がはやっ!

あーーー、これからサッカーの決勝か!ヾ(*^^*)~

昨夜、突然<にんじん>が嘔吐し、深夜にバタバタ。
そのせいか、今日は1日眠くて、とうとう、夕飯後の
ヘンな時間に転寝・・・( ̄◇ ̄;)ハッ 今何時!?(笑

<だいこん>の方も、いよいよ始まりだし、こっちも
バタついているが、まぁここまで来たら、なるようになれ~。

・・・・・・少し、ヤケクソ気味かもしれない。^^;

2011年1月27日木曜日

思いがけぬ遭遇

一昨日の夜、<だいこん>が帰宅途中の道で、
ネコが死んでいるのを見つけた。青ざめた表情で
報告を受けて、2人で現場に・・・車に跳ねられたかな。

持参したバスタオルでくるみ、道路上では、人目に
晒されてしまうので、向いの公園の、見えない場所に移動。
上から新聞紙をかけて、触らぬよう、張り紙をした。

昨日の朝イチで、管理局に連絡し、引き取って貰った。

道路沿いには、流れた血が、未だに残っている。
ネコは、おもむろに飛び出し、立ち止まってしまうから・・・

どんな状況かは解らないが、小さな命が、せめて、
天に召されますようにと、願うばかりだ。m(__ __)m


*日曜日、ポケセンの後、貿易センタービルの展望台も行きました。^^

2011年1月23日日曜日

ポケモンセンター

昨日、1日中、<にんじん>の宿題こなしで、在宅。
今日も~になりそうで、気持ちが腐りそうで急遽外出。

さて、どこ行こう~~そこから始まったが、案外即決。
で、電車に揺られて、都会へ参上。久々のポケセン♪

まぁ、すごい人、人、人・・それも、大人のファンが多い。
こぞって、カゴの中に、グッズをポンポン放り込んでいた。

吊られて、色々買っちゃったが、ほぉ、かなり可愛い。^^

予想外の散財だったが、2人外出で、気分転換になった。





2011年1月21日金曜日

未知のこと

<にんじん>の、新年最初の、授業参観があった。

社会科で、班ごとに、地球儀を取り囲み、地図の見方を
習っていた。次々と、知らない国名が出て・・ビックリ(^^ゞ

緯線、経線・・・知らない事を教わり、理解し、出された
問題が解ける。そういう時期は、1番楽しいのかもしれない。
子供達の挙げる手が、キラキラ輝いて見えた。^^


2011年1月19日水曜日

1月が~!

もう19日・・・・1年とは、何て早いのだろう。><

ただ今、訳あって、空腹中。目の焦点があわない。(笑
でも、不思議と、気持ちがスッキリする・・・この究極が、
断食なのかなぁ。一生に1度は、経験したいものだ。(^^ゞ


で、画像は、醤だれチキン・・これ、おススメの美味しさ♪♪

2011年1月17日月曜日

前へ習え。。

7学年差の兄弟は、<にんじん>が小学生の間に、
兄が、高校受験~大学受験と、2つこなす事になる。

こんなに小さい内から、傍で見る機会は、中々無い。
よく見ておきなさい・・と、チビには、よく話している。

だからか解らないが、入塾して以来、勉強に関して、
少しずつ、何かしらコツを掴んできた様な気がする。

苦手な算数に、取り組む事に、あまり抵抗がなかったり、
宿題をこなすスピードが上がったり・・良い傾向で嬉しい。
大きな、兄の背中を見て、少しずつ、成長してきた・・・かナ。

その内、私があまり、‘要らなく’なる日が、やってくる。
私自身も、自分の生きる道と、誠実に向き合っていきたい。

2011年1月15日土曜日

どんど焼きと大切な日

昨年も参加したが、今年も今日~町内のどんど焼き。
もう、どんなにガードしようとも、全身、煙まみれになる。(笑

子供会の幹事さんが、最後の仕事とばかり、数人ほど
働いていて、思わず、トン汁よそう手伝いをしてしまった。
何か楽しい・・・もう終わるのが、どことなく、寂しかった。^^

世間一般、大々的に取り上げている~センター試験。
我が家も、今年は初参加の(1人)が、今朝、出て行った。

親は、何もしてあげられない・・はがゆさを、改めて痛感する。

誰も、取り立てて、大げさには言わないが、皆が、あなたに
気持ちを送っているよ・・・心の中で、ソッと呟いてみた。

カレの本番は、まだこれから~健康管理は、しっかりやろう。(^^ゞ





2011年1月12日水曜日

静かに待機

第一子というのは、当たり前だが、親にとっても、何もかも
初めてのこと・・・高校受験の時とは、また違う空気を感じる。

ただ、違うのは、ここまで来ると、かなり子供に任せておいても、
大丈夫という事。もちろん、確認作業や、フォロー等、手伝いは
必要だが、親の方に、課せられる責任分野が、少なくなってくる。

とにかく、近づいてくるに連れ、1番気にかけているのは、
もちろん、健康管理・・・毎日の食事は、原動力としての要と思い、
私なりに考えて、出している・・苦手なのに、頑張ってるな、私。(笑

子育ては、親育て・・・成人になる日が、そう遠くない、今でも、
色々な意味で、やっぱりそうだなぁと、1人しみじみと思う。(^^ゞ

*おで~ん・・・ぶ厚い大根が、結構、上手く煮えました。

2011年1月10日月曜日

仲間

3連休の中日・・・久々に、暖かい日中~お出かけ日和。

毎年、この時期に集まる旧友と、亡き友のお墓参りに・・
私は、昨年から、参加させて貰っている。懐かしい顔に、
少しの照れと笑顔。のんびりと、歩きながら、談笑した。

夕方からは、場所を移動し、ご両親を招いての食事会。
その後、今年は、ご両親も一緒に、カラオケ~♪^^

少々、男性陣が、酔いに任せて、ハシャぎ過ぎた感はあるが、
日常を、一時忘れ、20数年前の、若かった頃に戻った。

皆が、こうして集まれることに、感謝感謝・・・楽しかった。

*スカイツリーを、初めて見ました。(*^^*)

2011年1月8日土曜日

色んな‘卯’

今年は、目出度く、1回りした、<にんじん>@年男。

ピョンピョンと、飛躍して欲しい・・のは、もう1人の、
兄の方にこそ、実は(密かに)願うところである。^^;

兄弟そろって、ひとまず、元気に過ごしておくれ。

と、我が身の(年女)は、できれば、ゆーーーっくり来て。ww






2011年1月6日木曜日

あの頃

TBSが、昨年終わりに、突然放送した、『ホームワーク』。
若き日の、唐沢寿明&福山雅治が、ちょっとチャラかった。

♪ク~リ~ス~マス キャロルは~♪も懐かしかった。^^

そして、年が変わり、今度は、またまた、突然始まった、
『ふぞろいの林檎たち』それも、パートⅢである。(ナゼ?)

「いいさ!」 「わかるけど」・・独特の、山田ワールドの会話が
懐かしくて、涙が出そう。(笑) いとしのエリーだよ、オィオィ(^^ゞ

携帯を、もっていないのが、当たり前の時代が、少し前には、
確実にあったんだよなァ。はがゆくて、すれ違いばかりで、
思うように行かず、粋がって、強がって・・・たまらない。イイ、イイ!



2011年1月3日月曜日

三が日終わり

元旦~2日と、ダンナ&<にんじん>は、義実家へ行き、
<だいこん>は予備校・・私は、結局家から出ず仕舞い。

家事して、医療控除の領収証まとめて、たまっている
テレビ録画を見たり・・ここ数年で、1番お正月の雰囲気を
感じなかったような、気がする。(ゆっくりはできたが(^^ゞ)

ここの所、少し気に病むことがあり、悶々・・そのせいか、
目の前で起きた事に、イライラ。今日は、少し吹き飛ばそうと、
久々に、整体へ行って、体の調整と、ほぐしてもらってきた。

やっぱり、外へ出ると、かなりの気分転換になるものだ。(^^ゞ

徐々に、受験ムードが高まり、軽く緊張~これからは、各自の
健康管理が要になる。気をつけて、管理していきたいと思う。


*鏡もちバージョンのチロルです。

2011年1月1日土曜日

新年おめでとうございます♪

2011年・・・まだ、もう少しいいかなぁ~と、思っていた
地デジ放送への、完全切り替えの年になっちゃった。(笑

今年の年末年始は、ここ数年、私と子供達だけ、実家へ
帰省していたのを返上、<だいこん>の受験があるため、
動かずに、久々の、家族そろっての、年越しになった。

大晦日の夕方、店内が、人で賑わう華やかさが、少し嬉しく、
妙に太っ腹になり、海老天のみならず、海鮮かき揚げまで、
4人分買い、豪華な年越しそばを、皆ですすった。

年明け、これ又久々、全員で、近所の神社に繰り出し、初詣。

今朝は、皆より、少し早めに起きて、こんぶでダシとりお雑煮作り。
午後から、ダンナと<にんじん>の2人を、義実家へ送り出した。

静かな、元旦の午後・・・思いがけず、1人の時間が嬉しかった。(^^ゞ

さて、今年は~どんな年になるのかなぁ。楽しみに過ごしていこう。